1. ご相談
まずはホームページのCONTACTフォームよりお気軽にご相談ください。こちらより折り返しご連絡をさせていただきます。
2. お打ち合わせ
ご要望や暮らし方のイメージなどをお伺いできればと思います。具体的な敷地等がお決まりでしたら、そちらの資料もあわせて拝見させてください。
3. プレゼンテーション(約1か月)
敷地を実際に確認し、法的条件や周辺環境を調査します。その上で、簡単なゾーニングやコンセプト、イメージスケッチなどの初期提案を行います。(プレゼンテーションまでは費用はいただいておりません)
4. 設計契約
初期提案を気に入ってくださりましたら、本格的な設計業務に移ります。その際に設計監理業務の契約をさせていただきます。
5. 基本設計(おおよそ3か月)
初期提案にとらわれず、何度も打ち合わせを重ね、よりよいプランを探っていきます。平面・立面プラン、CGなどを用いて全体の構成やイメージを共有しながら基本的な要素を固めてまいります。
6. 実施設計(おおよそ3か月)
基本設計が固まりましたら見積もりや実際に施工に必要なより詳細な図面を作成します。お客様とは仕上げ材料、設備機器、家具、照明計画など様々な要素をより具体的に詰めていき、最終的な設計図書へとまとめ上げていきます。
7. 見積もり依頼・施工会社の選定
複数の施工会社に見積もりを依頼し、内容と金額を比較・調整します。図面に即した内容であるか確認をしたうえで信頼できる施工会社を一緒に選定していきます。予算をオーバーしてしまった場合は仕上げ素材や建材・設備機器等を再検討することで金額の調整を行っていきます。
8. 建築確認申請
見積もり作業と並行して確認申請の手続きも進めてまいります。
9. 着工・工事監理(6~8か月程度、規模により異なります。)
施工業者と工事契約を結んでいいただき、着工いたします。工事が始まった後も、設計意図が正しく実現されるように現場を定期的に確認します。必要に応じて調整や変更にも対応します。
10. 竣工引き渡し
役所や民間の検査機関による完了検査、設計者検査、施主検査を行い問題がなければお引渡しとなります。引き渡し後も不具合等発生しましたら施工業者と対応いたします。長く安心して暮らしていただけるようサポートいたします。
設計・監理料について
設計監理料は一般的な専用住宅の場合、工事費の12〜13%程度を目安としていただいています。規模や敷地条件、求められる性能・設計内容によって異なるため、まずはお気軽にご相談ください。小規模な住宅やリノベーションの場合には、最低設計監理料(200万円)を設けております。
構造設計料(必要な場合)は別途となります。
検査機関への確認申請費は実費となります。
計画地が遠隔の場合は別途交通費をいただく場合があります。